2018年3月5日2023年4月13日相続・事業承継

相続税は難しくない! 基礎控除と申告までの流れをわかりやすく解説

家族画像

故人の遺産相続で気になる「誰にいくら相続されるのか」という問題。故人を送り出した後、残された親族で揉めることのないよう、事前に把握しておきたい内容です。そこで、だれが法定相続人になるのか、法定相続分や特例についてご紹介。相続税に関するTips記事です!

資産運用・相続対策ウェブセミナー申込はこちら

お役立ち資料プレゼント

相続税の基礎控除とは

「家族が亡くなった際の相続税って、いくらかかるの?」とお悩みの皆さん。
相続税は、全ての故人の遺産に適用されるのではなく、「基礎控除」が設けられていることを知っていますか?
ではまず、相続税の基礎控除について説明いたします。

基礎控除の概要

相続税の基礎控除とは、故人の遺産総額のうち、一定額以下までは支払う必要のない仕組みのことです。
基礎控除額は、以下の計算式で求められます。

3,000万円 + (600万円×法定相続人の人数 ) = 基礎控除額

遺産総額が上記の基礎控除額以下だった場合、相続税は免除されます。
そして、法定相続人の人数が増えるほど、基礎控除額は高くなります。

相続税率について

遺産総額から基礎控除額を差し引いた金額が、相続税の対象額です。
この金額に相続税率をかけて、相続税額が決定します。

例:法定相続人3人(配偶者・子供2人)、遺産総額15,000万円の場合
基礎控除額:3,000万円 + (600万円 × 3人)= 4,800万円
課税遺産総額:遺産総額 15,000万円 – 基礎控除額 4,800万円 = 10,200万円
課税遺産総額に対して以下の相続税率がかけられ、相続税額が決定する

課税価格 税率 控除額
1,000万円以下 10%
3,000万円以下 15% 50万円
5,000万円以下 20% 200万円
1億円以下 30% 700万円
2億円以下 40% 1,700万円
3億円以下 45% 2,700万円
6億円以下 50% 4,200万円
6億円超 55% 7,200万円

法定相続人について

相続税を計算するにあたり、法定相続人の人数が重要となりますが、”誰から誰までが”法定相続人に該当するのでしょうか。

上から順に、第一順位の該当者がいる場合は、その方までが法定相続人となり、もし第一順位の方がいない場合、第二順位の方まで。
第二順位の方もいない場合は、第三順位の方までが法定相続人となる仕組みです。

  • 相続人:配偶者(配偶者は必ず相続人となる)
  • 第一順位:子供や孫(直系卑属)
  • 第二順位:父母や祖父母(直系尊属)
  • 第三順位:兄弟姉妹

相続税の申告方法とは

それでは、遺産総額が基礎控除額を上回り、相続税の納税が必要になった際の流れについて説明していきます。

相続遺産の集計

遺産額の計算ですが、これは「故人が亡くなった時点での換金額」となります。
故人が保有していた預金や不動産、宝石品、株券などを整理することが最初に行なうことです。
預金額は銀行に記録されている金額分、不動産(土地・建物)は相続税評価額で算出します。

また、遺産には「資産となる遺産」と「負債となる遺産」があります。
例えば、借金(住宅ローン・未払金)、保証債務(保証金・連隊保証金)、公租公課(滞納している税金等)、葬式費用などは、資産額から差し引いて計算します。

遺産総額の計算は遺産の種類によって異なりますので、詳細については税理士さんへの相談をおすすめします。
※参考資料:「財産を相続したとき | 宅地や建物の評価方法」(国税局)

法定相続人の確定と基礎控除額の算出

次に、ない場合は上述した優先順位に基づき、法定相続人を決定します。
法定相続人が決定したら、「3,000万円 + 600万円×法定相続人の人数 」の計算式より、基礎控除額を算出します。

相続税額の確定と税務署への申告

最後に、遺産総額が基礎控除額を上回ったら、その金額に相続税率をかけ、相続税額を決定します。
確定した相続税額をもとに、故人の住所地を所轄する税務署へ申告を行ないます。
原則的に、故人が亡くなった翌日から10ヶ月以内に納税する必要があります。
提出方法は、申告書を税務署へ直接持参するか、送付での提出のみとなります。
※参考資料:相続税の申告の準備はお早めに!(国税局)
※参考資料:相続税の申告要否判定コーナー(国税局)
※参考資料:相続税の申告のためのチェックシート(国税局)

無料相談はこちら

まとめ

いかがだったでしょうか?
相続税の基礎控除、法定相続人の決め方、申告の流れについて解説していきました。

相続税は故人の遺産と、ご親族との話し合いによって進められていきます。
ご家族が亡くなってから、手続きで揉めたり、混乱してしまわないために、生前に遺産の所在について、ご家族で整理されたほうがスムースかもしれません。

また、遺産の種類によっては、換金に関する計算が複雑になります。
通夜や葬式などの弔事だけでも大変な気苦労となることと思いますので、税金のプロである税理士へご相談されてみるのも一案です。

ネイチャーグループ(税理士法人ネイチャー、株式会社ネイチャーウェルスマネジメント)では、相続税に関するご相談もお受けしておりますので
手続きでご不明な点がある方は、ぜひお気軽にご相談ください!

資産運用・相続対策ウェブセミナー申込はこちら

ネイチャーグループは『富裕層の税金対策・資産運用相談』を
年間2,000件お答えしてる実績があります。

資産運用や税金対策は専門的な知識が必要で、「そもそも何をすればいいか分からない」方が多いと思います。
また、投資経験者の多くが不安や悩みを抱えているのも事実です。
そのような不安や悩みを解決するべく、経験豊富なコンサルタントがどんな相談内容にも丁寧にお答えします。
資産運用や税金対策についてお悩みなら、まず富裕層に熟知したネイチャーグループへご相談ください。

\今だけAmazonギフトカードプレゼント!/

mail 無料個別相談に申し込む
芦田ジェームズ 敏之

芦田ジェームズ 敏之

【代表プロフィール】
資産規模100億円を超えるクライアントの案件を数多く抱えてきた異彩を放つ経歴から、「富裕層を熟知した税理士」として多数メディアに取り上げられている。培った知識、経験、技量を活かし、富裕層のみならず幅広いお客様に税金対策・資産運用をご提案している。
また、Mastercard®️最上位クラスで、富裕層を多く抱えるクレジットカードLUXURY CARDの 「ラグジュアリーカード・オフィシャルアンバサダー」に就任。日米税理士ライセンス保有。東京大学EMP・英国国立オックスフォード大学ELP修了。紺綬褒章受章。
現在は代表税理士を務める傍ら、英国国立ウェールズ大学経営大学院に在学中(MBA取得予定)。

◇◆ネイチャーグループの強み◇◆
・〈富裕層〉×〈富裕層をめざす方〉向けの資産運用/税金対策専門ファーム
・日本最大規模の富裕層向けコンサルティング
・国際的な専門家ネットワークTIAG®を活用し国際案件も対応可能
・税理士法人ならではの中立な立場での資産運用

\今だけAmazonギフトカードプレゼント!/

mail 無料個別相談に申し込む

お問い合わせCONTACT

ご相談・ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

mali ご相談フォーム

資料ダウンロードDOWNLOAD

資料

download 無料ダウンロード
\Amazonギフトカードプレゼント!/
無料個別相談
\税理士が教える節税対策/
無料WEBセミナー

本サイトでは、クッキーを利用します。アクセスすることにより、クッキーの使用に同意するものとさせていただきます。