produced by 税理士法人ネイチャー

専門家が最善の節税方法をご提案します

無料節税相談
500万円以上の節税成功者続出中!

1,000万円でできる資産運用は?おすすめの投資方法と資産運用のポイント

余剰資金の1,000万円を資産運用で増やしたいと思うも、どのような方法を選べばよいのか、よく分からないという方もいるのではないでしょうか。投資はまとまった資金がある時点で有利に進められるため、焦ることなく、自分が納得できる方法を選びましょう。

そこで今回は、1,000万円を資産運用する際のおすすめの投資方法をいくつか紹介します。それぞれのメリット・デメリットや、資産運用に付きもののリスクについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

無料セミナー

1,000万円を無駄にしない!資産運用をおすすめする理由


超低金利時代といわれている現在、元手に1,000万円という大金があっても預貯金だけでは大きなリターンを期待できません。効率よく資産を増やすためには、投資という選択肢を持つことも必要です。

預貯金と違い元本割れするリスクもありますが、それでも資産運用をおすすめする理由は次の通りです。

インフレリスクに対応できる

超低金利の預貯金では、物価の上昇に伴ってお金の価値が目減りするインフレリスクに対応できません。仮に物価上昇率2%が10年続いた場合、1,000万円は820万円程度の価値になってしまいます。

インフレリスクを回避するためには、物価の上昇に合わせて資産も増加させる必要があります。つまり、資産運用は大切なお金の価値を守る手段だと言い換えられるのです。

預貯金以上のリターンを期待できる

資産を増やすことが目的なら、金融機関に預け入れるより資産運用のほうが効率的だといえます。なぜなら、現状の預貯金に適用される金利は0.001~0.002%程度だからです。1,000万円預けても、年間100円~200円程度しか増えません。

一方投資の場合、平均的な利回りは2~10%程度と幅広いのが特徴です。仮に年利5%で運用できた場合、元手が1,000万円なら50万円も増える計算になります。元手が多いとその分有利に運用を進められるのが、資産運用の強みです。

金融機関で保護されるのは元本1,000万円まで

金融機関は万が一の場合に備えて、普通預金や通常預金などに元本保証を設けています。ただし保証の対象は、預金者ひとり当たり、1金融機関ごとに元本1,000万円と利息分までです。

決済用預金にすることで全額を保証の対象にできますが、利息が付かないため資産は増やせません。インフレリスクを考慮すると、決済用預金に多額の資産を預け入れるより、運用して増やすほうが賢明でしょう。

投資金額が大きいほど選択肢が広がる

手元の資金に余裕があれば分散投資がしやすく、損失が起きるリスクを減らせます。例えば、着実に利益を増やせるリスクの少ない投資方法と、ある程度のリスクを取って高いリターンを狙う投資方法とを組み合わせることも容易です。

1,000万円もの元手があるなら、ローリスクローリターンの投資でも相応の利益を得られるため、積極的な手法を選択しやすくなります。

1,000万円で資産運用した場合をシミュレーション

投資に対する具体的なイメージをつかむためにも、1,000万円で資産運用した場合に、どれくらいお金が増えるのかをシミュレーションしましょう。結果は以下の通りです。

利回り1年後5年後10年後20年後
0.001%(金利)1,000万100円1,000万500円1,000万1,000円1,000万2,000円
2%1,020万円1,104万円1,218万円1,485万円
3%1,030万円1,159万円1,343万円1,806万円
5%1,050万円1,276万円1,628万円2,653万円
10%1,100万円1,610万円2,593万円6,727万円

※利回り2%以下において、1,000円以下は切捨しており、おおよその金額です。
※税金は考慮していません。

利回りが大きくなればなるほど、また長期間預けるほど、資産の増え方も大きくなります。インフレ率よりも高い利回りで資産運用すれば、効率的に資産形成できるでしょう。

無料相談

資産運用におすすめの投資方法10選


1,000万円の資金があれば、投資方法の選択の幅が広がります。「家計に支障をきたさない範囲で運用したい」「効率よく資産を増やしたい」など、希望や条件に合わせて投資方法を選びましょう。

投資方法によって特徴やメリット、デメリットは大きく異なるため、事前に把握しておくことが大事です。資産運用する際におすすめの投資方法を10個紹介します。

1.債券

債券投資は、国債や社債を購入する投資方法です。代表的なのは「個人向け国債」で、国が資金調達のために発行する有価証券を購入します。満期まで保有することで利息を含めた元本が戻ってくるシステムです。

発行元が信頼できれば安定性は高いものの、ハイリターンを狙える投資方法ではありません。以下は個人向け国債の主なメリット・デメリットです。

メリットデメリット
・国により元本が保証されている
・満期がある
・預貯金よりもリターンが高い
・少額投資できる
・利回りが低い(最低保証0.05%)
・換金可能になるまで最低1年はかかる
・3年と5年のプランは固定金利

2.保険商品

保険商品の中には、保障と資産運用を兼ねた商品があります。例えば、養老保険や個人年金保険、学資保険です。満期まで保険料を払い続ければ、投資性の強い商品でない限りは元本以上の金額が戻ってきます。

さまざまな商品があるので、年齢や受け取る際の条件などをよく比較し、自身のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

メリットデメリット
・万が一の保証が付いていて安心
・保険会社で簡単に手続きできる
・預貯金よりもリターンが高い
・元本保証の商品が多い
・保険料の所得控除ができる場合も
・満期前に解約すると元本割れする
・必要な時に資金を引き出せない
・保証のみの商品に比べて保険料が高い
・ハイリターンは期待できない

3.投資信託

投資信託は、投資家から集めたお金をまとめて、専門家が国内外の株式や債権に投資をする方法です。専門知識を持ったプロが、分散投資で資産を運用してくれます。

投資家は金融商品と証券会社を選ぶだけなので、投資の知識が少ない方でも気軽に始められるでしょう。

メリットデメリット
・手間や時間がかからない
・専門知識をあまり必要としない
・少額投資できる
・分散投資でリスクを軽減できる
・手数料がかかる
・利益を出しにくい場合がある
・元本割れする可能性がある

4.株式

株式は、企業が資金調達の際に発行する有価証券です。株式の売却益や配当金を受け取ることで資産を増やせます。リターンは世界経済や企業の業績といった景気に左右されやすいため、株式投資を始める際にはある程度の専門知識が必要です。

メリットデメリット
・リターンを期待できる
・株主優待などのメリットがある場合も
・購入する銘柄や売買のタイミングを自分で決められる
・相場チェックや情報収集に手間がかかる
・専門知識が必要
・値動きが激しく価格が下落するリスクも
・企業が倒産した場合はお金が戻らない

5.不動産

マンションやビルなどを運営・売買し、家賃収入や売却益で収益を得る方法を不動産投資といいます。購入時にはまとまった金額が必要ですが、元手が潤沢なら頭金を入れやすく、融資を受けられる可能性が高いでしょう。

メリットデメリット
・不労所得が得られる
・リターンを期待できる
・節税につながる
・不動産ローンを使用すれば元手以上の物件も運用可能
・賃貸物件は入居者がいないと赤字になる
・物件選びに手間や時間がかかる
・まとまった初期費用が必要
・売却価格が下落するリスクがある

6.コモディティ

コモディティとは、商品(実物資産)のことです。貴金属やエネルギー、農作物といったものがコモディティに分類されます。これらの商品から売却益を得ることをコモディティ投資といい、インフレに強いのが特徴です。

また、価格の変動要因が株式などの有価証券と異なるため、分散投資のひとつとしても利用価値があります。

メリットデメリット
・商品を売買するためインフレに強い
・分散投資に向いている
・大きな損失が出にくく比較的安定している
・定期的に運用する必要がない
・売却益しか利益がない
・価格変動が予測しにくい
・為替変動リスクがある

7.ヘッジファンド

ヘッジファンドは、金融機関や大口投資家など限られた方のみが利用できる投資方法です。利回りが高いため、大きなリターンを期待できます。ただし1,000万円では最低投資額に満たないケースがあることや、プロ向けの投資方法であるため市場に情報が出回らないことから、難易度は高いといえるでしょう。

メリットデメリット
・プロに資産運用を任せられる
・資産運用の知識や手間が不要
・利回りが高い
・大きなリターンを期待できる
・投資額が大きい
・運用手数料がかかる
・元本が保証されない
・情報を入手しにくい
・利用対象者が限定的

8.FX

FX投資とは外国為替証拠金取引のことです。外貨を売買する際に、為替相場の変動を利用して売却差益を得ます。レバレッジを使用すれば大きなリターンを期待でき、金利の高い通貨を持てばスワップポイント(金利差額)も受け取り可能です。

メリットデメリット
・少額投資できる
・スワップポイントをもらえる
・24時間取引できる
・ハイリターンを期待できる
・大きな損失に転じる可能性がある
・安定的な資産形成に向かない
・値動きが激しく投資難易度が高い
・追加資金が必要になるケースもある

9.仮想通貨

仮想通貨は、暗号通貨を購入し、購入時と売却時の差額を狙う投資方法です。代表的な通貨はビットコインや、リップル、イーサリアムです。

仮想通貨は流通量に上限があり、流通量に対する需要と供給のバランスによって価格が変動します。価格変動が激しいうえに予想もしにくいため、知識や経験が必要です。ギャンブルのような投資にならないよう注意しましょう。

メリットデメリット
・インターネットで手軽に運用できる
・24時間いつでも売買が可能・短期間でハイリターンを得られることも
・価格変動リスクが大きい
・分析や予測が難しい
・今後税金が高くなる可能性あり

10.ロボアドバイザー

ロボアドバイザーは、AIが資産運用についてアドバイスをくれたり、投資を代行してくれたりするサービスです。AIに投資を一任する「投資一任型」と、助言のみを求める「アドバイス型」があります。

基本的にはAIが投資方法を考えてくれるので、忙しくて投資の勉強をする時間がない方や、投資初心者の方でも始めやすいでしょう。

メリットデメリット
・資産運用の知識が少なくてもできる
・情報収集の手間や時間がかからない
・本格的な投資も可能
・少額投資できる
・利回りが低い傾向がある
・元本割れするリスクがある
・ハイリターンは期待できない
・運用手数料がかかる

資産運用をする際の注意点とリスク


資産運用は預貯金よりもリターンを期待できる一方で、リスクや注意点があります。安定的に資産形成をするために、デメリットについてもあらかじめ把握しておくことが大事です。

元本割れの恐れ

資産運用がうまくいかなければ、手元に戻ってくるお金が投資前よりも減る恐れがあります。もちろん元本が保証されている金融商品もありますが、リスクを最小限にする分、大きなリターンは見込めない仕組みになっています。

効率的に資産を増やしたいのであれば、ある程度のリスクを許容する覚悟は必要です。元本保証のある金融商品と組み合わせるなど、分散投資をして対策をするとよいでしょう。

途中換金できない場合も

投資を始めるときには資産に余裕があっても、途中でライフスタイルが変わり、まとまったお金が必要になるかもしれません。しかし、投資方法によっては、一定期間内に途中換金できないケースもあるため注意しましょう。

例えば、個人向け国債は途中換金の期間に定めがあります。また、資産運用を兼ねた保険商品の多くは、満期までに解約すると払込保険料の累計額を下回ることがほとんどです。お金の流動性も考慮したうえで資産運用の方法を決めましょう。

運用コスト(手数料)がかかる

投資方法によっては証券会社などに手数料を支払う必要があります。手数料にはいくつか種類があり、以下はその一例です。

・取引手数料
・外貨為替手数料
・販売手数料
・信託手数料
・運用手数料
・成功報酬 など

手数料の多寡は資産運用に少なからず影響を与えます。場合によっては、ほとんど手元に残らない結果にもなりかねません。投資を始める際には運用コストも考慮することが大切です。

無料セミナー

資産運用を始める前に確認したいポイント


的確に資産運用できれば、投資の成功に一歩近づきます。資産運用を始める際には、運用時のポイントも確認しておきましょう。

ここでは重要なポイントを3つ紹介します。投資に関する知識を増やしておくことで、安全な資産運用が可能になるでしょう。

長期投資で資産を増やす

金融商品の価格変動には波があります。短いスパンで大きなリターンを得られそうな投資には魅力を感じますが、その分大きな損失が出るリスクも高くなるため注意が必要です。

ただし、短期的に見ると価格変動が大きい金融商品でも、長期で見ると変動が小さく安定している場合もあります。大切な資産を着実に増やすなら、長期投資を基本として運用することをおすすめします。

分散投資でリスクを減らす

分散投資は投資の基本ルールです。「卵はひとつのカゴに盛るな」という格言を聞いたことがある方もいるでしょう。ひとつの投資先に全額をつぎ込むのではなく、いくつかに分散させることで、損失が出た場合のリスクを減らせます。

分散投資をする際には、組み合わせを意識することも大事です。同じ業界や地域にばかり投資していては、下落した際に総崩れになってしまうためです。投資の手段も同じで、株式もあれば債券や不動産、コモディティもあったほうが安定性は高まります。

投資に関する知識を深める

何も分からないままに投資を始めると、大きな損失が生じる恐れがあります。大切な資金を着実に増やせるよう、投資を始める際にはきちんと勉強してから臨みましょう。

もちろん、専門家のようなレベルになる必要はありません。「本を読む」「インターネットで情報収集する」「セミナーに参加する」など、誰でもできる勉強法で十分です。分からない点はどうしても出てくるでしょうから、資産運用のプロにアドバイスを求めるのも懸命な手段です。

資産運用のご相談はネイチャーグループにお任せください!

ネイチャーグループ(税理士法人ネイチャー、株式会社ネイチャーウェルスマネジメント)は、資産運用と税務のコンサルティングに対応しています。「税金対策」と「保有資産向上」のふたつの観点からアプローチするため、より多くの利益を生み出すためのトータルサポートが可能です。

国内外の相談・案件数2,000件、累計1万件の実績をもとに、お客様のご要望やご相談にもひとつひとつ丁寧に対応いたします。また、当グループでは豊富な知識と経験を生かした投資セミナーも開催しておりますので、資産運用をご検討中の方はぜひ一度ご参加ください。

まとめ


1,000万円の余剰金がある場合は、資産運用することで効率よく資産形成ができるでしょう。ただし、投資にはリターンを期待できる一方で、損失が出るリスクもあります。少しでもリスクを減らすために、資産運用に関する最低限の知識は身につけてから始めましょう。

ネイチャーグループ(税理士法人ネイチャー、株式会社ネイチャーウェルスマネジメント)では、資産運用に関するセミナーを定期的に開催しています。また、資産運用や税金対策のコンサルティングも対応可能です。お客様に合う最適なプランをご提案しながら、保有資産の向上に向けてトータルサポートいたします。資産運用の経験がない方も、お気軽にご相談ください。

お客様の目的にあわせたネイチャーグループのサービス
無料相談

資産運用や税金対策についてどんな不安や疑問もコンサルタントが丁寧にお答えします。

\Amazonギフトカードプレゼント!/

無料相談に申し込む
資産運用

お客様の保有資産をさらに増やすための最適な提案を数多くの選択肢からご提供します。

税金対策

豊富な経験と、投資や税務の様々な視点から、お客様にあった税金対策を提案します。

セミナー情報

富裕層であればあるほど税負担が高くて困る。」「所得税・法人税の対策をしたいが難しい。」などとお困りではありませんか?
ネイチャーグループでは、参加無料のオンラインセミナーを開催しています。メディアに多く出演している弊社ネイチャーグループ代表 芦田ジェームズ 敏之が登壇し、2023年度の税制改正に対応した節税術を無料公開いたします。ご自身の資産を残すために役立つ内容のため、是非ご参加ください。

\Amazonギフトカードプレゼント!/
無料個別相談
\税理士が教える節税対策/
無料WEBセミナー