債券は、数ある投資のなかでもリスクが低い投資に分類されている魅力的な金融商品の一つです。
しかし、「あまりメリットを感じない」「おすすめの債券がわからない」といった理由で、債券投資をするかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、なぜ債券投資がおすすめなのか、目的別のおすすめ債券などについて詳しく解説します。
また、債券の選び方やおすすめの投資方法についても解説するため、債券投資を検討している方はぜひ参考にしてください。
※本記事の記載内容は2024年9月現在のものです。
債券投資をおすすめする4つの理由
債券投資をおすすめする理由は、大きく4つあります。
- 株式投資と比べて元本割れのリスクが低い
- 新興国や外国の国債・社債など豊富な種類がある
- 普通預金よりも金利が高い
- 株価が下がると債券価格が上がる傾向にある
それぞれ詳しくみていきましょう。
株式投資と比べて元本割れのリスクが低い
債券投資は、株式投資と比べて元本割れのリスクが低い傾向にあります。
債券は、発行体に倒産や破綻といったトラブルがない限り、満期まで保有すれば原則額面全額のお金が戻ってきます。
一方株式投資は、満期まで保有するという概念がありません。株価の変動により損益が生じるのが基本で、株価が下がればすぐにでも元本割れする可能性があります。
そのため、株式投資よりも債券の方が元本割れのリスクが低く、安全性が高いといわれています。
新興国や外国の国債・社債など豊富な種類がある
債券には、日本国内で発行されるものだけではなく、新興国やアメリカといった外国で発行されるものもあり、種類が豊富です。
さらに、次のような債券もあります。
種類 | 特徴 |
---|---|
利付債 | 保有している間は利率分だけ利払いを受けられる |
ゼロクーポン債 | 保有している間の利払いはないが、あらかじめ額面から利子分を割り引いた価格で購入できる |
ディスカウント債 | 利付債とクーポン債の両方の特徴を持っており、割り引いた価格で購入できる、かつ保有している間は利払いを受けられる |
さまざまな商品のなかから、自分の投資目的やリスク許容度などを考慮して選べるのは債券の大きな魅力でしょう。
普通預金よりも金利が高い
普通預金よりも金利が高いことも、債券投資をおすすめする理由の一つです。
大手メガバンクの普通預金の金利は、年利0.1%程度です。100万円を1年間預けても1,000円しか利息がつきません。(2024年7月31日に引き上げを発表)
一方債券は金利が高く、たとえば個人向け国債であれば最低金利0.05%が保証されています。これは、上記で説明した大手メガバンクの金利の50倍です。(2024年9月時点で応募できる個人向け国債の最低金利は0.38%)
そのため、普通預金にお金を置いておくのであれば、債券投資をした方がお金を増やせるでしょう。
株価が下がると債券価格が上がる傾向にある
株価が下がると、債券価格は上がる傾向にあります。
仮に株式しか保有していない場合、株価が大きく下落すると資産全体に大ダメージを受けるのは容易に想像できるでしょう。
しかし、債券投資をしていれば、株価が大きく下落しても債券価格が上昇し、資産が大きく減ることを避けられる可能性があります。資産が大きく減るというリスクを避けるためにも、債券投資をしておくといいでしょう。
債券投資を始める上でおすすめの債券|目的別
債券投資を始める上で、おすすめの債券を紹介します。
目的別に紹介するため、自分にはどの債券が良さそうなのか確認しながら読み進めてみてください。
安定性を重視するなら国内債券がおすすめ
安全性を重視する場合は、国内債券がおすすめです。
たとえば、国内の国債は日本政府が発行している債券であり、国が破綻しなければ元本割れすることなくお金が戻ってきます。
海外をみると国が破綻するケースは稀にありますが、日本が破綻する可能性は低いでしょう。そのため、過度な心配をする必要はありません。
安全性を重視するなら、破綻する可能性が低い日本の国債および国内債券に投資するといいでしょう。
利回りを重視するなら外国債券・社債がおすすめ
安全性ではなく、利回りを重視するのであれば外国債券や社債がおすすめです。外国債券と社債には利回りの高いものがあり、日本の国債と比べると利益が大きくなります。
しかし、外国債券や社債は利子や満期に戻ってくるはずのお金が支払われないリスクや為替リスクがあるため、注意しなければいけません。
とくに、新興国の債券はリスクが高く、経済基盤の弱さや政治的不安から安定して支払いがおこなわれない可能性があります。
また、社債は発行体の企業が倒産すれば、利子や満期で戻ってくるはずのお金はすべてなくなります。
利回りが高いのは非常に魅力的ですが、リスクもあることを忘れないようにしてください。
リスクを軽減するなら先進国債券インデックスファンドもおすすめ
ある程度の利回りを確保しつつ、リスクを軽減したい場合は、先進国債券インデックスファンドもおすすめです。
先進国債券インデックスファンドは、アメリカをはじめ、フランスやイタリアといった先進国が発行体の債券に投資する投資信託のことです。
日本と比較すると金利水準が高いことから、国内債券よりもリターンが良いという特徴があります。加えて、先進国であるため、新興国よりも国が安定しており、財政破綻などのリスクを軽減できます。
国債の利回りでは少ないと感じるものの、なるべくリスクを抑えたい方におすすめです。
債券投資でハズレを避けるおすすめの選び方
債券投資でハズレを避けるおすすめの選び方は、以下のとおりです。
- 業績や財務状況から安全性を確認する
- 既発債なら単価と利回りをチェックする
- 満期を迎えられるか考える
それぞれの詳細を確認しましょう。
業績や財務状況から安全性を確認する
債券投資でハズレを避けたい場合は、業績や財務状況から安全を確認してください。
たとえば、発行体の業績や財務状況が悪い場合、利子の支払いや元本の支払いが滞る可能性が高くなります。一方で、業績や財務状況の良い発行体は破綻するリスクも低いため、安全性が高いと判断できます。
ハズレ債券を避けるなら、発行体の業績や財務状況はあらかじめ確認しましょう。
既発債なら単価と利回りをチェックする
すでに市場で売買されている既発債は、新たに発行される新発債とは異なり、価格が変動するのが特徴です。
つまり、額面よりも低い金額で購入できれば、額面との差分だけお得に購入できたことになります。
また、市場価格が額面より小さい債券は、利回りが高くなる傾向があります。
そのため、既発債の場合、単価と利回りを確認することで、お得な債券を見つけられるかもしれません。
満期を迎えられるか考える
債券は、お金を発行体に貸して満期になると発行体がお金を返してくれる仕組みです。
つまり、満期を迎えるまでは貸したお金は返ってきません。満期を迎えるまでに必要なお金まで投資すると、満期を迎える前に自分が破綻してしまいます。
満期を迎える前に債券を売却して現金化する方法もありますが、買ったときよりも安い価格でしか売れず、損をする可能性があります。
債券投資をする際は、自分が満期を迎えられるかどうかもしっかり考えましょう。
債券投資で成功するおすすめの投資方法
債券投資で成功するための投資方法は、以下の2つです。
- 低コストファンドを長期保有する
- 複数に分散投資する
リスクの低い債券投資ですが、必ず成功するわけではありません。債券投資で成功したい方は、おすすめの投資方法にしっかり目を通しておきましょう。
低コストファンドを長期保有する
低コストファンドを長期保有するのも有効な方法です。
債券投資は基本的に売却益を狙うような投資ではなく、利子収入がメインとなる投資です。そのため、利回りの良い債券インデックスファンドを長期保有する投資スタイルは債券投資に向いています。
しかし、コストが高いインデックスファンドを選ぶとその分利益が減り、投資効率が悪くなります。
そのため、債券投資において債券インデックスファンドを長期保有する場合は低コストのものを選び、投資効率を高めるようにしましょう。
複数に分散投資する
債券投資に限らず、投資をする際は分散して投資することを心がけるといいでしょう。
一つの金融商品にこだわりすぎると、何らかの理由でその商品の価値が大きく下落したときに資産の大半を失う可能性があります。
資産を大きく減らすことを避けたい場合は、複数の債券に分散投資しましょう。さらに、株式や不動産といったほかの金融商品にも分散投資できれば理想的です。
債券投資で60・40ポートフォリオは本当におすすめ?
結論からお伝えすると、60・40ポートフォリオはおすすめです。
60%を株式に配分し、40%を債券に配分するポートフォリオのことを60・40ポートフォリオといいます。
過去10年から15年は、債券は横ばいあるいは下落し、株式は上昇するという状況でした。しかし、今後10年は株式と債券の両方が上昇するケースが考えられます。
「じゃあ株式だけに投資をした方がいいのでは?」と思われる方もいるかもしれません。たしかに、リターンだけみる場合、100%株式に配分するよりもリターンが低くなる可能性はあります。
しかし、債券も上昇するというシナリオなので、60・40ポートフォリオの方がリスクに対して得られるリターンは高くなる可能性があります。そのため、60・40ポートフォリオを採用すれば、ある程度リスクを抑えながらリターンを最大化していけるでしょう。
とくに、大きなリスクを取りたくない方にはおすすめです。
債券投資のおすすめ銘柄や投資戦略の相談ならネイチャーグループへ
債券は、種類が豊富で投資先としておすすめです。しかし、種類が多いため銘柄を選ぶのは容易ではなく、これから債券投資をする方にはややハードルが高いかもしれません。
また、選び方や投資手法を理解した上で、自分の投資目的や状況に適した投資戦略を練る必要があります。
そのため、債券投資への知識が浅い方や、自分に適した投資戦略がわからない方は、資産運用のプロに相談するのがおすすめです。
私たちネイチャーグループは、資産運用に特化している国内最大級のコンサルファームです。年間2,000件以上、累計1万件以上と、数多くのお客様から資産運用や税務などの相談を受けています。
債券投資のおすすめ銘柄を知りたい方や、投資戦略の相談をしたい方は、ネイチャーグループへお気軽にお問い合わせください。
まとめ:債券投資はとてもおすすめ!目的を明確にして投資先を選ぼう
債券は、株式投資と比べて元本割れのリスクが低い、普通預金よりも金利が高いなどの理由から、非常におすすめな投資先です。
実際に債券投資を始める際は、目的を明確にしましょう。目的が決まればどの債券に投資すればいいのかがわかります。
ただし、適当に選ぶと失敗する可能性があるため、財務状況や単価、利回りなどのチェックを欠かさないようにしましょう。
債券投資に成功したいのであれば、本記事で紹介した投資方法を参考にしてください。
なお「どの債券を選べばいいのかわからない」「自信がない」といった場合は、ネイチャーグループへご連絡ください。
私たちネイチャーグループは、お客様の目的に合った資産運用を提案し、日々全力でサポートいたします。債券投資を含め、資産運用についてお悩みの方は、ぜひ私たちにお任せください。
資産運用や税金対策についてどんな不安や疑問もコンサルタントが丁寧にお答えします。
お客様の保有資産をさらに増やすための最適な提案を数多くの選択肢からご提供します。
豊富な経験と、投資や税務の様々な視点から、お客様にあった税金対策を提案します。
「富裕層であればあるほど税負担が高くて困る。」「所得税・法人税の対策をしたいが難しい。」などとお困りではありませんか?
ネイチャーグループでは、参加無料のオンラインセミナーを開催しています。メディアに多く出演している弊社ネイチャーグループ代表 芦田ジェームズ 敏之が登壇し、2023年度の税制改正に対応した節税術を無料公開いたします。ご自身の資産を残すために役立つ内容のため、是非ご参加ください。