produced by 税理士法人ネイチャー

専門家が最善の節税方法をご提案します

無料節税相談
500万円以上の節税成功者続出中!

アメリカ口座の解約で税金は?帰国後の手続きを税理士が徹底解説

「アメリカ生活は楽しかったけど、帰国後の銀行口座をどうしよう…」

海外赴任や留学から日本に帰ってきて、ふとアメリカの銀行口座のことが頭をよぎる方は少なくないでしょう。

手続きが面倒でつい放置してしまいがちですが、実はその行動には大きなリスクが潜んでいます。

この記事では、アメリカの銀行口座を日本から安全かつスムーズに解約する方法を、税理士の専門的な視点から徹底的に解説します。単なる手続き方法だけでなく、意外と見落としがちな税金の問題や、よくあるトラブル事例とその解決策もご紹介します。口座解約に関する疑問や不安が解消され、安心して次のステップに進むことができるはずですので、ぜひ最後までお読みください。

海外確定申告

アメリカ銀行口座の解約はなぜ必要?放置するとどうなる?

「残高もわずかだし、わざわざ解約しなくてもいいかな…」

そう考える方もいるかもしれませんが、アメリカの銀行口座を放置することは、実は様々なリスクにつながります。

口座凍結・休眠口座化のリスク

多くの銀行では、一定期間(通常は1〜5年)取引がない口座を休眠口座(Dormant Account)として扱います。さらに放置期間が長くなると、州の未請求財産(Unclaimed Property)として管理されてしまい、口座の引き出しや解約が非常に困難になります。

維持手数料と残高の減少

銀行によっては、一定の条件を満たさないと月額の口座維持手数料がかかります。少額の残高であれば、知らない間に手数料で残高がゼロになってしまうことも珍しくありません。

個人情報流出の可能性

解約せずに放置された口座は、パスワードの変更やセキュリティチェックがおろそかになり、個人情報が流出するリスクが高まります。

帰国後のアメリカ口座解約、3つの主要な方法

日本にいるからといって、アメリカの銀行口座が解約できないわけではありません。主に以下の3つの方法があります。

1. 日本から郵送で解約手続きを行う方法

多くの銀行で認められている最も一般的な方法です。

【具体的な手順】

  1. 銀行の公式サイトで必要書類を確認
    解約申請書(Account Closure Form)、パスポートのコピー、運転免許証など、本人確認書類の準備が必要です。
  2. 書類を準備し、国際郵便で送付残高の送金方法を指定
    日本の銀行口座への国際送金や、小切手(Check)での返送など、銀行ごとに送金方法を選べます。

注意点: 郵送でのやり取りは時間がかかり、書類不備があるとさらに手続きが遅れる可能性があります。

2. オンラインで解約できる場合

インターネットバンキングの普及により、オンラインで解約手続きが完了する銀行も増えています。ただし、多くの場合は残高がゼロであることが条件となります。

3. 現地銀行に電話で問い合わせる方法

英語でのコミュニケーションに自信があれば、直接電話で問い合わせるのも一つの手です。ただし、本人確認や手続きが複雑な場合があるため、事前に準備をしておきましょう。

海外確定申告

【重要】アメリカ口座解約時の「税金」の落とし穴と対策

ここが税理士として私たちが最もお伝えしたいポイントです。多くの方が、口座の解約手続きそのものに気を取られてしまい、税務上のリスクを見落としがちです。

為替差益は「雑所得」として課税対象になるって本当?

アメリカの銀行口座に残っていたドルを、日本円に換金すると税金がかかることがあります。外貨建て資産を円に換金した際に生じる為替差益が、雑所得として所得税の課税対象になるためです。

例えば、1ドル=100円の時に1万ドルを預金し、1ドル=150円の時に円に換金したとしましょう。この場合、50円(150円-100円)× 1万ドル=50万円の為替差益が発生し、これが雑所得として確定申告の対象となります。

具体的な計算方法と申告の注意点

雑所得は、他の雑所得と合算して年間20万円を超える場合、確定申告が必要です。(給与所得者の場合)いつの時点の為替レートを基準に計算するかの判断は非常に専門的で、複数回にわたって入金・出金している場合、計算はより複雑になります。

意外と知らない「国外財産調書」の提出義務

12月31日時点で、国外に保有する財産の合計額が5,000万円を超える場合、翌年の6月30日までに国外財産調書を税務署に提出する義務があります。提出を怠ったり、虚偽の記載をした場合、罰則が科される可能性があります。

銀行の解約は?

地方銀行や信用組合の場合、オンラインや電話での対応が難しいケースもあります。事前にウェブサイトで確認するか、カスタマーサービスに問い合わせてみましょう。

アメリカ口座の残高を日本に送金する方法と注意点

無事に口座を解約しても、残ったお金をどうやって日本に送金するかが次の課題です。

国際送金サービス(Wiseなど)を利用するメリット

Wise(旧TransferWise)などの国際送金サービスは、銀行よりも安価な手数料と有利な為替レートで送金できることが多く、おすすめです。

銀行の国際送金サービス

各銀行の国際送金サービスを利用することもできます。手続きは簡単ですが、手数料や為替レートが不利になることがあります。

小切手(Check)の換金方法と注意点

口座を解約した銀行から小切手で残高を受け取る方法もあります。日本の限られた銀行で換金できますが、手数料が高額になったり、入金までに時間がかかったりするデメリットがあります。

海外確定申告

【税理士が解説】アメリカ口座解約でよくあるQ&A

Q1: 日本から手続きをする際の本人確認はどうすればいい?

A: 銀行によっては、パスポートや運転免許証のコピーに認証(アポスティーユ)を求められることがあります。事前に銀行に確認しておきましょう。

Q2: 残高が1ドル未満でも解約は必要?

A: 必要です。少額であっても口座が残っている限り、休眠口座化や個人情報流出のリスクは変わりません。

Q3: 口座解約に代行サービスは使える?

A: はい。多忙な方や手続きが複雑な場合は、税理士などの専門家に依頼するのが賢明です。

【解決策】面倒な手続きはプロにお任せ!税理士に相談するメリット

「手続きが多すぎて、もう何から手をつければいいか分からない…」

もしそう感じたら、専門家への相談を検討してみましょう。特に以下のような場合は、税理士の力を借りるメリットが大きいです。

  • 多額の残高があり、為替差益の計算や税務申告に不安がある方
  • 相続が絡んでいて複雑な手続きが必要な方
  • 多忙で手続きの時間がとれない方

ネイチャーグループは、金融・税務のプロフェッショナルとして、お客様の状況に合わせた最適な解決策を提案します。

まとめ|アメリカ口座解約は早期手続きと税務確認がカギ

この記事では、アメリカの銀行口座を日本から解約する具体的な方法と、多くの人が見落としがちな税金リスクについて解説しました。

  • 口座を放置すると、休眠口座化や維持手数料などのリスクがある
  • 解約は郵送やオンラインで行うのが一般的
  • 為替差益が雑所得として課税される可能性があるので注意が必要
  • 複雑な手続きや税務申告には、専門家である税理士に相談するのが最も安全かつ確実

「あの時、ちゃんとやっておけばよかった…」と後悔しないためにも、ぜひこの記事を参考に、早めに手続きを進めてみてください。

もし、ご自身のケースが複雑で不安な場合は、いつでも私たちにご相談ください。あなたの不安を安心に変え、スムーズな資産管理をサポートします。

お客様の目的にあわせたネイチャーグループのサービス
無料相談

資産運用や税金対策についてどんな不安や疑問もコンサルタントが丁寧にお答えします。

\Amazonギフトカード1万円分プレゼント!/

無料相談に申し込む
資産運用

お客様の保有資産をさらに増やすための最適な提案を数多くの選択肢からご提供します。

税金対策

豊富な経験と、投資や税務の様々な視点から、お客様にあった税金対策を提案します。

セミナー情報

富裕層であればあるほど税負担が高くて困る。」「所得税・法人税の対策をしたいが難しい。」などとお困りではありませんか?
ネイチャーグループでは、参加無料のオンラインセミナーを開催しています。メディアに多く出演している弊社ネイチャーグループ代表 芦田ジェームズ 敏之が登壇し、2023年度の税制改正に対応した節税術を無料公開いたします。ご自身の資産を残すために役立つ内容のため、是非ご参加ください。

\Amazonギフトカード1万円分プレゼント!/
無料個別相談
\税理士が教える節税対策/
資料ダウンロード